この記事を読んでいるみなさんはアパートの家賃がもったいなんて思って持ち家にしようかなぁなんて考えたことありませんか?
私も持ち家を持つ前にアパートに住んでいたのですが家賃を払っているけど「このままアパートの家賃を払っていたらもったいないのでは!?」
なんて考えていました。
そこでどうしたらもったいないと感じなくなるのか調べてみました(^^)
賃貸のメリット
・家族の人数に合わせて引っ越しができる
・収入に合わせて自分の好きな家に住める
・固定資産税や都市計画税を払わなくても良い→違う時に説明します。
・修繕費がかからない
気楽な感じで住めるからいいですよね。
賃貸のデメリット
・間取りが狭い場合が多いし、収納が少ない
・生きてる間中は、家賃を払い続けなければいけない
・自分が高齢者になると収入や保証人の問題から借りにくくなることもある
・家賃を払い続けても資産にならない
実際住んで、自分たちも感じていました。
持ち家のメリット
・快適な間取り、自分の好みのデザインで生活ができる
・自分の家という満足感が得られる
・お隣さん、上下の人への音を心配しなくていい
・自分の資産になる
・住宅ローンを払い終えれば、住宅にかかるお金がかなり軽く(税金・修繕費くらい)なる
私には納得できることです。
持ち家のデメリット
・引っ越しがしにくい
・家族の人数が変わると、部屋が広すぎたり、狭すぎたりする
・近所付き合いがややこしいと困る
・給料が下がっても、ローンを下げることが難しい
・離婚したらどうするのか
現実的な問題ですよね。

みなさんも当てはまるところがあるんじゃないですか?
賃貸・持ち家の両方メリット・デメリットありますね。
賃貸は、家賃を払っても自分達の資産にならなくて、持ち家なら自分達の資産になって、自分の家という満足感を得られるのではないかと思い,「このアパートから抜け出し家が欲しい!!」と考え持ち家の購入に向け心が移っていきました。
コメントをお書きください