· 

家を建てる時に失敗しない5つの優先順位

こんにちは、あんママです。

 

家を建てようと考えた時に後悔しない家を作りたいですよね。

 

よく家を建てた後に、

「もっと収納が多かったら」

 

「部屋が暗かった」

 

「思った間取りが少し狭く感じた」

 

「寝室側に道路があり意外に外の音が気になる」

 

など実際に建ててみると失敗したという人の話を聞いたりします。

 

一生のうちで1回とも言えるマイホームやはり後悔はしたくないですよね。

 

漠然としたイメージでは建てた後

 

「必ず失敗した」

 

と感じるのではないかと思い、

 

ハウスメーカーと工務店を色々回ってみて

 

「自分たちがどういう家を建てたいか」という具体的なイメージを膨らませていきその中で、

 

やはりどんな家に住みたいのかという

 

「優先順位」を決めることが必要だと考えました。

 

優先順位を先に決めることで、

 

どこに建ててもらうかの業者を決定しやすくなる点と

 

業者に伝えていく内容が絞れるのもメリットがあります。

 

そんな私達の家を建てる際の5つの優先順位です。

 

これから家を建てようとお考えの方は参考にしてみてくださいネ!

 

 

第1位・安心、安全な家(耐震・耐風)

いつ発生するのか分からない地震に強く、大切な我が家で長く安全に暮らしていける家

 

第2位・木造住宅がいい

木は自然のもので、木の温もりは優しさを感じさせます。

 

第3位・和室が欲しい

お互いの実家には和室があり、慣れしたしんだ和室があると落ち着ける和室は必ず入れたいと思

いました。

 

旦那さんの親と同居になった場合のことも考えました。

第4位・二階のバルコニーが広いのが良い

そのバルコニーに洗濯物を干した時に多少の雨だったら濡れないように、屋根が建物よりでているといいなと。

 

たくさんの洗濯物・布団を一気に干せるから急な雨でも屋根があれば濡れなくてすむと考えました。

 

第5位・収納がいっぱいある

アパートに住んでいると収納が少ないから、収納がいっぱいあれば助かるんですよね!

 

このように優先順位を決めることによって、

 

ハウスメーカーや工務店に自分たちの要望を明確に伝えることができます。

 

どの業者を選ぶかという基準は、

 

この私たちが決めた優先順位をどこまで受け入れてくれる事が基準になります。

 

そして思いもしない提案を建てる業者から頂ければもっといいですよね!

 

この5つだけは絶対に譲れない優先順位なので、この条件を受け入れてくれたのが工務店でした。

 

私たちは迷わず工務店に決めることにしました。

 

皆様は、どんな優先順位があるのか家族で話し合ういいタイミングかもしれないです!

 

私たちは話し合う大切さを改めて感じた瞬間でもありました。

 

そんな皆様の家をつくる時、優先順位をコメント下さいネ!!

 

 

あんママでした。