実際にこれから住む人の完成見学会や住宅展示場とかに観に行って、その後何度も電話がかかってきたことあ
りませんか?
色々と見て決めたいのに何度も電話がかかってくると嫌になりますよね。
前回の記事で「家を建てる時に失敗しない5つの優先順位」を書きました。
どんな家に住みたいか?という「優先順位」を決めることで、どこの業者で家を建ててもらうか、決めやすく
なりました。
優先順位を受け入れてくれそうな地元の工務店に決めました。
そこで地元の工務店に決めた5つの理由があります。

その1 耐震性・耐久性・耐熱性に優れた木造住宅
もともとは材木屋さんで、木材屋さんとしての経験や技術、ノウハウがあるからこそ、木の事を理解し
家づくりへ活かすことができるそうで、天然素材の良さと安らぎを感じられる家でお客様が安心して地
元に住み続けてほしいと思っている工務店さんだった。
地域の事をよく知っている事からも話がスムーズであったりすることは安心にも繋がります。
手抜き工事や悪い評判がたてば、地域での活動もできなくなると思います。
その2 地元の工務店だから、アフターメンテナンスもしっかりしているのではないか
建物完成後は計5回の定期点検を実施し、家を建てた後もお客様とのご縁を大切にしたい想いから、完
成後10年目は社長自ら点検されるそうです。
その3 同じ工務店に何回か完成見学会を観に行ったのですが、実際に住むお客様といい関係が築けて
いるから住む前の家を見学会にお借りできるのだと思います。
その4 現場見学会とかに行くと、最後にアンケートで名前や住所も書くのですが、その時に「この後
は営業はしません」と帰り際に言われて本当に自分たちが連絡するまで営業電話がなかった。
その5 木造住宅で自分たちが住みたいと思っていることと違いがなく、リビングの上に梁が見えてい
て、木の温もりを感じることができ、部屋がオシャレに見えるのがよかった。

家を建てる時に失敗しない優先順位を決めて、優先順位を受け入れてくれる業者を決めていけば、どこに決め
たらいいのか、すごく悩むこともないと思います。
家を建てるだけではなく、その後も長い付き合いになるので、お客様目線の業者を選びたいですね!
コメントをお書きください